ネイルスぺシャリスト技能検定試験

一般財団法人 国際美容協会(IBA)が主催する検定試験で、ネイルの技術や知識を評価する資格です。

ネイリストを目指す人や、ネイルのスキルを証明したい人に適した資格です。

主催
一般財団法人 国際美容協会(IBA)

受験資格と難易度

試験内容

A級・SA級・PA級の3段階に分かれており、各級で筆記試験と実技試験が実施されます。級が上がるごとにより高度なネイル技術と専門知識が求められます。

A級(ベーシックレベル)

筆記試験

ネイルの基礎知識を問う試験。

  • 爪の基本構造(爪の名称・役割)
  • ネイルケアの基本(甘皮処理、爪の形の整え方)
  • 衛生管理(消毒方法、感染症予防)
  • カラーリングの基礎(塗り方の手順、ムラなく仕上げる方法)

試験時間:30分
合格基準:70%以上の正答率

実技試験

  • ファイリング(爪の形を整える)
  • 甘皮処理(プッシャー・ニッパーを使用)
  • カラーリング(単色塗り・ムラなく均一に仕上げる)

試験時間:30分
評価ポイント

  • 道具の正しい使い方
  • 爪の形の均一さ
  • 甘皮処理の仕上がり
  • カラーリングの美しさ(ムラやはみ出しがないか)

SA級(サロンレベル)

筆記試験

A級の内容に加えて、より実践的な知識が問われる。

  • ネイルカラー理論(色の組み合わせ、パーソナルカラー)
  • サロンワークの基本(お客様対応、カウンセリング)
  • 爪の病気とトラブル(爪の異常・対処法)
  • 消毒と衛生管理(サロンレベルの衛生管理)

試験時間:30分
合格基準:75%以上の正答率

実技試験

  • ネイルケア(甘皮処理・爪の形の整え方)
  • フレンチネイル(ホワイトのスマイルラインを均一に描く)
  • グラデーションカラー(ナチュラルな仕上がりにする)
  • チップオーバーレイ(チップを使った長さ出し)

試験時間:60分
評価ポイント

  • 爪の形と長さのバランス
  • フレンチネイルのラインの均一さ
  • グラデーションの自然なぼかし
  • ネイルケアの正確さ

PA級(プロフェッショナルレベル)

筆記試験

SA級の内容に加えて、より高度なネイル理論が出題される。

  • サロン経営・接客スキル(集客・サービス向上)
  • トラブル対応(顧客クレーム・アレルギー反応への対応)
  • ネイルの最新トレンド(新技術・商材知識)
  • ネイルアートのデザイン理論(バランス・構図)

試験時間:30分
合格基準:80%以上の正答率

実技試験

  • ジェルネイル(ツヤと持ちの良い仕上がり)
  • スカルプチュア(アクリルを使った長さ出し)
  • 3Dアート(立体的なアートデザイン)
  • エンボスアート(繊細な模様を作る技術)

試験時間:90分
評価ポイント

  • スカルプチュアの形・厚みの均一さ
  • ジェルネイルのツヤと密着力
  • 3Dアートの立体感とバランス
  • エンボスアートのデザイン性

試験対策

筆記試験対策

公式テキストを活用する

試験問題は公式テキストやネイル専門書から出題されることが多いため、しっかりと学習しておくことが大切です。

  • A級:ネイルの基礎知識(爪の構造、衛生管理、カラーリング理論)
  • SA級:色彩理論、サロンワークの基本、爪の病気とトラブル
  • PA級:サロン経営、顧客対応、最新のネイルトレンド

過去問題や模擬試験を解く

  • 出題パターンを把握し、実際の試験形式に慣れる
  • 正解率が低い分野を重点的に復習する

専門用語や衛生管理を暗記する

消毒方法や爪の病気に関する問題は頻出のため、暗記カードやノートを活用して繰り返し学習しましょう。

実技試験対策

A級(ベーシックレベル)の対策

基礎技術の習得
  • ファイリング(爪の形を整える)
  • 甘皮処理(ニッパー・プッシャーの適切な使用方法)
  • カラーリング(ムラなく均一に塗る技術)
ポイント
  • ブラシを適切に持ち、均一に塗る練習を繰り返す
  • 時間内に仕上げることを意識し、スピードと正確さを両立する

SA級(サロンレベル)の対策

技術の精度を高める
  • フレンチネイル(白いスマイルラインを均一に描く)
  • グラデーションネイル(境目を自然にぼかす)
  • チップオーバーレイ(長さを出す技術の精度を高める)
ポイント
  • フレンチネイルのスマイルラインは、ガイドラインを意識して描く
  • グラデーションはスポンジやブラシを使ってムラのない仕上がりを意識する
  • ネイルチップを正しく装着し、自然なカーブを作る
練習方法
  • 試験の流れをシミュレーションし、時間を測って練習する
  • サロンの現場を意識し、清潔でスムーズな施術を心がける

PA級(プロフェッショナルレベル)の対策

高度な技術の完成度を高める
  • ジェルネイル(ツヤを均一に仕上げる)
  • スカルプチュア(アクリルを使った長さ出し)
  • 3Dアート(立体的なアートデザイン)
ポイント
  • ジェルネイルの硬化時間や塗布量に注意し、気泡を防ぐ
  • スカルプチュアのフォルムを均一にし、厚みを調整する
  • アートデザインはバランスと立体感を意識する
練習方法
  • サロンワークを想定し、短時間で完成度の高い仕上がりを目指す
  • 異なるデザインを組み合わせたネイルアートを練習し、創造力を磨く

取得後に出来ること

A級取得後にできること

基本的なネイル技術を活かせる

  • セルフネイルのスキル向上
  • 家族や友人へのネイルケア・カラーリングの施術
  • 美容・ネイル関連のブログやSNSでの発信

就職・仕事への活用

  • ネイルサロンのアシスタントとして働く(簡単なネイルケア・カラーリングを担当)
  • 美容部員としてネイルの基礎知識を活かす
  • ネイルスクールや専門学校への進学準備として有利

A級は、ネイルの基礎を身につけたい初心者向けの資格。就職には直接つながりにくいが、学習の第一歩として有効。

SA級取得後にできること

サロンワークレベルの技術を活かせる

  • ネイルサロンでの施術が可能(ネイルケア、カラーリング、フレンチネイル、グラデーションなど)
  • ブライダルやイベント用のネイル施術ができる
  • フリーランスでネイル施術を提供する(自宅ネイルサロン開業の準備)

就職・仕事への活用

  • ネイルサロンへの就職・転職がしやすくなる
  • 美容室やエステサロンでネイルメニューを追加できる
  • フリーランスとして個人でネイルサービスを提供できる

SA級は、サロンワークで求められる技術レベルのため、ネイリストとして働くことが可能。

PA級取得後にできること

プロフェッショナルな技術を活かせる

  • ネイルサロンのトップネイリストとして働く
  • ジェルネイル・スカルプチュア・3Dアートなどの高度な施術ができる
  • ネイルコンテストに参加し、技術をアピールする

指導者・専門家としての活躍

  • ネイルスクールの講師として指導ができる
  • 独立してネイルサロンを開業できる
  • 新しいネイル技術を学び、講習会やセミナーを開催できる

PA級は、プロフェッショナルレベルのネイル技術を証明する資格で、指導者やサロンオーナーとしての道も開ける。

資格取得後のキャリアパス

取得級 活かせる仕事
A級 ネイルサロンのアシスタント、美容部員、セルフネイル
SA級 ネイルサロンスタッフ、フリーランスネイリスト、ブライダルネイル担当
PA級 トップネイリスト、ネイルスクール講師、ネイルサロン経営者

資格取得後の活用方法

1. ネイルサロンで働く

  • SA級以上の取得で、ネイルサロンの正社員やアルバイトとして働ける
  • PA級を取得すれば、ハイレベルな技術を活かしてトップネイリストとして活躍できる

2. フリーランス・自宅サロンの開業

  • SA級以上でフリーランスとして活動可能
  • 自宅やレンタルスペースを利用してサロンを運営できる
  • SNSや口コミを活用し、顧客を増やす

3. ネイルスクールの講師として活躍

  • PA級を取得すると、ネイルスクールや専門学校で講師として指導が可能
  • 自身のスクールを開校し、ネイリストを育成する道もある

4. ネイル業界のトレンドを発信する

  • YouTubeやInstagramなどでネイルの技術やデザインを紹介
  • ブログやWebサイトでネイルの知識を発信し、情報提供者として活躍

美容・ファッション系資格一覧

和裁技能士
美容師
理容師
きものコンサルタント一般認定試験
きものプロスペシャリスト
和裁検定試験
洋裁技術検定
パターンメーキング技術検定試験
毛糸編物技能検定
ファッションビジネス能力検定
ネイリスト技能検定試験
メイクアップ検定試験
IBF国際メイクアップアーティスト認定試験
調香技術士
ネイルスぺシャリスト技能検定試験
パーソナルカラー検定
色彩技能パーソナルカラー検定
グランビューティセラビスト
エステティシャン(AEA)
トータルビューティーセラピスト資格
エステティシャン(日本エステティック協会)
IBC検定
ABC協会認定ブライダルプランナー検定
美肌セラピスト
認定ウエディングスペシャリスト(CWS)
カットフラワーアドバイザー
ヨーロピアンフラワーデザイン
色彩心理額療法士
マインド・ボディ・セラピスト
箱庭心理セラピスト
整体療法士
カイロプラクター
療術師
整体セラピスト検定
日本予防医学療術協会認定 整体療術師
日本MTC療術師協会認定資格 整体師
整体セラピスト
JREC認定リフレクソロジスト認定試験
IFR認定リフレクソロジスト資格
JHRS認定リフレクソロジスト資格
JHRS認定フットセラピスト
IAI認定インテグレーターライセンス資格
台湾式リフレクソロジスト
フーレセラピスト
アロマビューティーセラピスト
漢方養生指導士
環境セラピージュニアセラピスト認定資格
ベビーセラピスト
ベビーマッサージインストラクター
ハーブ検定
ハーブコーディネーター
ロミロミセラピスト
アロマテラピー検定
アロマコーディネーター認定試験

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)